人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

楽しみは「ぶら~り旅」にて見聞き知り、備忘録にて残す時。

chiketas.exblog.jp

ストレス解消に、気ままなぶら~りと黄色いアウディA4&青いジャイアントESCAPE AIR→青いルノーカングー&青いトレックEMONDA ALR5レポ。

旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編

旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_1955212.jpg

私にとっては懐かしい、神明から水落をぶら~り歩いて、、、いよいよ鯖江藩間部家の領地へ入っていきます。
長泉寺が鯖江藩の領地だったのかは、ちょっと分かりませんでしたけど…長泉寺2丁目の旧北陸道は下り坂が続きます。





R8と旧R8(=R417)が最も近づく場所の、それぞれを繋ぐ最短路の市道交差点に来ました。
旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_20123347.jpg

左(東側)に、R8バイパスが通っています。
旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_20132178.jpg

右(西側)に、福井鉄道福武線とR417が通っています。
福武線の下あたりに、2月20日と3月2日に「すりばちやいと」が催される天台宗の寺院・霊地山中道院があります。
旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_20181358.jpg

再び、上り坂が続きます。
長泉寺2丁目から1丁目へ、、、しかも、少しずつ道幅が狭くなっていく…。
旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_20221827.jpg

旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_20223164.jpg

旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_2022499.jpg

上り坂の途中に、石碑と小さな社がありました。
旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_20244893.jpg

歯塚大権現という社で、、、天正2(1574)年の一向一揆攻めの際に焼失した長泉寺(という寺院)の経典を治めた塚があるところです。
古より、歯が痛い人が箸を持って祈願すると治癒すると伝わっているとのこと。
社の正面は、旧北陸道に対して逆を向いています。
旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_2039028.jpg

旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_20425654.jpg

その傍らにあるのが、、、朝倉氏家臣から織田信長の家臣に寝返り、越前一向一揆と組んで今度は信長に逆らったものの、今度は一向一揆の攻め(歯塚大権現の由来と同じ天正2年の事)に遭って家来に背後から鉄砲で撃たれて首を挙げられた武将・富田長繁の供養塔です。
旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_20492956.jpg

長泉寺1丁目内を進みますが、まだ上り坂が続きます。
旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_20501465.jpg

福武線西山公園駅へ向かう細道の道向かいにある駐車場が、、、長泉寺一里塚の跡地らしいのですが…?
旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_2052724.jpg

右側(西側)を見上げると、、、西山公園の一部「嚮陽渓」のツツジを垣間見ることができました。
旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_20564624.jpg

もっとも道幅が狭くなったところの交差点から、いきなり道幅が広くなります。
旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_2057571.jpg

旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_20581429.jpg

右(西)へ進めば、跨線橋を経て西山公園に行きます。
旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_20591057.jpg

交差点の角にあるのが、「地蔵橋」。
旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_21403554.jpg

戦国時代、織田と朝倉の戦の際に、、、橋を壊して進軍を止めようとした朝倉方に対して、織田軍は傍らにあったお地蔵さんを川に投げ入れて埋めて、その上を踏んで進軍しました。
後年、長泉寺(という寺院)の僧が夢のお告げでお地蔵さんを川から引き揚げて、お告げのとおり旧北陸道の小川の石橋としたとのこと。
旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_21405265.jpg

横たわったお地蔵さんを見ると、実際に踏まれたと思わしき摩り減り方が成されていますね。
旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_21471972.jpg

これまでで最も快適な旧北陸道をぶら~り、この道の東側は旭町、西側は本町です。
途中には、国登録有形文化財の家屋も見受けられます。
旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_21524428.jpg

旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_2153217.jpg

今回の旧北陸道ぶら~りの中で、ひときわ大きな本堂が見えてきましたが、、、
旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_2155872.jpg

専照寺(中野本山)と同じく浄土真宗「真宗十派」のうちのひとつである、真宗誠照寺派本山 上野山誠照寺です。
月に一度、第2日曜日に開かれる『誠市』が催されている最中でした。
旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_2155352.jpg

旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_2244362.jpg

こちらも、国登録有形文化財の店舗『あめや呉服店』です。
旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_2264473.jpg

R417との交差点、ここも直進してr134へ。
旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_22143641.jpg

アーケード街の中にある、以前紹介した『佐野蕎麦』を過ぎたところにあるのが、、、
旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_22154879.jpg

小さな公園の中にある説明板が、鯖江藩間部家の藩庁である鯖江藩陣屋跡を示していました。
旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_2225179.jpg

旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_22252695.jpg

江戸幕府第6代将軍・徳川家宣と第7代将軍・徳川家継の側用人として権勢を誇った間部詮房は、第8代将軍・徳川吉宗の世になると失脚し、上野高崎藩から越後村上藩へ転封させられました。
養子で実弟の詮言が家督を継いだ後、享保5(1720)年に今度は天領で代官所がある越前鯖江への移封を命ぜられましたが、、、当時の鯖江は旧北陸道を挟んで西鯖江村と東鯖江村と分かれていて、間部家に充てられた西鯖江村(本町)の道向かいである東鯖江村(旭町)は小浜藩領、すぐ北隣や南隣は福井藩領と、領地はバラバラな状況だったとのこと。
入封した2年後、ようやく他藩との領地交換がまとまり、代官所があったこの地に鯖江藩陣屋を築き、陣屋を中心とした城下町が形成することができたのです。

同じ公園の敷地内には、願掛け地蔵が鎮座していたり、、、
旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_22414479.jpg

鯖江の道路元標が立っていたりと、見どころがある公園でした。
旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_2244582.jpg

先を進むと、東側に伸びた石畳の道の先に鳥居が見えます。
鯖江藩祖・間部詮房と初代藩主・間部詮言と、7代藩主・間部詮勝を祀った松阜神社がありますが、、、またの機会に訪ねたいと思います。
旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_22492024.jpg

r134が東へ曲がるこの交差点で、今回の旧北陸道ぶら~りを終えます。
旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_22511175.jpg

引き続きr134を進みます。
蓮如上人御影道中」が立ち寄る真宗大谷派の寺院・蓮心山本法寺の前を通り過ぎます。
旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_22574432.jpg

花堂を出発してから4時間・14.5kmを踏破して、JR鯖江駅をゴールとしました!
旧北陸道をぶら~り巡る・長泉寺~鯖江編_f0328134_2315329.jpg

11ヶ月ぶりに旧北陸道ぶら~りの続きができて、ホッとしています。
花堂~鯖江間の旧北陸道は、様々な時代の歴史を垣間見る場所が存在して歩き甲斐がありましたね。
今の福井市と鯖江市の範囲と、福井藩と鯖江藩の領地が全然違うことも面白い発見ですし。
チャリでぶら~りも楽しいですが、こうした目的のある歩きのぶら~りも良い疲れを得て楽しく感じます。
もちろん、この続きも近々ぶら~りするつもりです。

今回は、JR鯖江駅から帰るのかというとさに非ず。
前々からの約束で、、、鯖江市内にある某前職場まで、仕事の協力をしにそのまま歩いて向かったのでした。。。
by chiketas | 2015-05-10 13:30 | 旧街道を歩いてぶら~り

by chiketas